2015年3月6日金曜日

[About Music] PopとPopsの違い。



長らく疑問に思っていたことがありました。

音楽の種類を表す際に使用する"Pop"と"Pops"の違いについてです。


ただ単に複数形のsが付いただけなのだと思っていたのですが、調べてみると両者の意味が違うということが分かりました。




まず、"Pop"の方は
"King of Pop"のMichael Jackson、"Queen of Pop"のMadonna
のように、音楽のジャンルとして使用されています。

そのため、ここでの"Pop"とは=Pop Musicの略語として使用されています。


 また、この"Pop"は、J-PopやK-Popなど、主にアジアの音楽を差して使用されることもあります。
洋楽全般を指してE-Pop(English Pop)とは言わないですし、フレンチポップをF-Popとも言いませんし。

この場合の"Pop"は=Popular Musicの略語として使用されています。


このように、"Pop"はジャンルとしてポップミュージックの意味で使用されたり、大衆音楽(ポピュラーミュージック)の意味で使用されたりしています。

また、J-Popの場合は、そのどちらの意味も兼ねて使用されているように思います。
広義のJ-Pop(日本語のポピュラーミュージック)の中に、狭義のJ-Pop(日本語のポップミュージック)が存在し、
広義の中に、ジャンルがロックであればJ-Rock、ヒップホップであればJ-HipHopという風に細分化されて存在しているように感じます。




次に、"Pops"の方なのですが、こちらを調べてみると、 Wikipediaには
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9

 和製英語で「ポピュラー音楽」を指す。
と、あります。

また、goo辞書にも同じように、ポピュラーミュージックのページへのリンクがあります。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/204753/m0u/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9/

そのため、"Pops"=ポピュラーミュージックの和製英語として使用されています。

和製英語のため、基本的には"Pops"ではなく"ポップス"と記載されていることが多いようです。

しかし、The Beatles生みの国、イギリスには"Top Of The Pops"という音楽番組があったそうなので、"Pops"表記が一概に間違いであるとも言えないような気がします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9

和製英語のポップスもこの番組から取ったのかもしれませんね。


と、いうことで、以上をまとめると

Pop=ポップミュージック・ポピュラーミュージックの略語

Pops=ポピュラーミュージックの意味で使用されている和製英語

となります。

僕はWindows Media PlayerでBoAの日本語のCDを取り込んだ際に、ジャンルがJ-Popsと認識されてからずっとPops表記支持派だったので、BoAの韓国語のアルバムはK-Pops、中華圏アーティストのアルバムはC-Popsとしてカテゴライズしてきました

英語としてはPop表記が正しいわけですが、PopとPops表記でジャンル分けをお悩みでしたら、個人的にしっくりくる方にされたらよろしいかと。

さて、ジャンルの書き換え作業を行わなければ・・・


にほんブログ村 音楽ブログ アジアPOPへ
にほんブログ村

1 件のコメント:

  1. The official source for NFL news, video highlights, fantasy football, game-day coverage, schedules, stats, scores and more. 49ers football

    返信削除